PHP + PachubeAPIでPachubeにデータを投げる
公開日:
:
最終更新日:2011/09/21
プログラミング
Pachube(パッチベイ)に挑戦
データを引っ張れるようになったストロベリーリナックス社のUSBガイガーカウンタキットをより活用すべく、cactiと同時にPachubeにデータをアップロードするようにしました。
PHPでデータを送信する
Pachube v2 API Documentationを流し読みしましたが、結局、PHP用のクラスPachubeAPIをみつけ、活用いたしました。ありがとうございます。
前回のに追加するコード
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 |
//頭に追加 require_once('PachubeAPI.php');//上記本文参照 ..... //Pachube $api_key = 'your_api_key_here';//APIキー $feed = '5_digit_feed_number'; //作成したfeedのURLの末尾の数字 ..... //(略)前の記事参照のこと ..... //最後に追加 //Pachube用データ作成と投稿 //先に取得済みのcpmとusvを四捨五入。 //JSON化するために数値->文字列に $cpm_round = strval(round($cpm, 0)); $usv_round = strval(round($usv, 4)); //json_encode用に配列を作成。idとcurrent_valueを代入。 $json_arr = array( 'version' => '1.0.0', 'datastreams' => array(array('id' => '1', 'current_value' => $cpm_round), array('id' => '2', 'current_value' => $usv_round)) ); //JSON化 $update_data = json_encode($json_arr); //データを投稿 $obj = new PachubeAPI($api_key); $obj->updateFeed('json', $feed, $update_data); |
まとめ
Pachubeはなんとなく難しそうで敬遠していたのですが、PachubeAPIのおかげで特に新しい勉強をしなくても運用開始できました。改めて感謝です。