sacd_extractをOSXでmakeする
sacd_extractは、SACD-ISOをDSFやDIFFに展開するツールですが、最新バージョンのOSX版がGitHubにはなかったのでコンパイルしてみた記録。
ソースコード
sacd_extractはsacd_ripperの付属ツール。
ソースコードはこちらより。
Releases · sacd-ripper/sacd-ripper · GitHub
Javaを最新に
Mac OS X に Oracle Java 8 (JDK) をインストールする手順 | WEB ARCH LABO
cmake
cmakeをMacOSXでcmakeのコマンドライン版を使えるようにする – Qiitaを参考に、コマンドラインでcmakeを使えるようにする。
コンパイル
sacd_extractの最新版ソースコードをダウンロードし、解凍する。tools/sacd_extractディレクトリにbuildディレクトリを作成。
cd build
cmake ..
make
で終わり。ちょっとWarningが出てたけど。
$ ./sacd_extract --help
Usage: sacd_extract [options] [outfile]
-2, --2ch-tracks : Export two channel tracks (default)
-m, --mch-tracks : Export multi-channel tracks
-e, --output-dsdiff-em : output as Philips DSDIFF (Edit Master) file
-p, --output-dsdiff : output as Philips DSDIFF file
-s, --output-dsf : output as Sony DSF file
-t, --select-track : only output selected track(s) (ex. -t 1,5,13)
-I, --output-iso : output as RAW ISO
-c, --convert-dst : convert DST to DSD
-C, --export-cue : Export a CUE Sheet
-i, --input[=FILE] : set source and determine if "iso" image,
device or server (ex. -i 192.168.1.10:2002)
-P, --print : display disc and track information
Help options:
-?, –help : Show this help message
–usage : Display brief usage message
GUIフロントエンド
GUIが要るわけでもないのだけど、Sonore APPS – ISO2DSDからJavaアプリをダウンロードできます。iso2dsdを展開したフォルダにあるsacd_extractを先ほどmakeしたものに置き換えておく(sacd_extractは–versionオプションがないのでどのバージョンなのか分からないのでとりあえず)。
あとはiso2dsd_gui.jarを起動すればOK。引数をGUIで与えているだけなので何か特別なことができるわけではないようですが、大量に変換するのでなければ、使い方を思い出してるうちに変換が済むのでこれのほうが楽かな。