AUTPRINT.MRKについて(PQI Air Cardからftp自動送信)
公開日:
:
プログラミング
ひきつづき、ひとりぶろぐさんのデジカメ内部でRubyを動かす狂気!無線LAN内蔵SDカードアダプタPQI Air Cardの間違った使い方を参考にftp送信を試みました。
しかし、どうしてもスクリプトが途中で止まってしまいます。ruby -r debugを知り、追ってみるとAUTPRINT.MRKの仕様がちょっと異なるのが原因だとわかりました。そもそもぐぐってみても、AUTPRINT.MRKに対する記述がほとんどありません。手持ちのカメラでためしてみるのも限界がありますし。。。
さて、GR Digital IIから出るAUTPRINT.MRKはこんな感じ。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 |
[HDR] GEN REV = 01.10 GEN CRT = "RICOH GR DIGITAL2" [JOB] PRT PID = 001 PRT TYP = STD PRT QTY = 001 IMG FMT = EXIF2 -J <IMG SRC = "../DCIM/200RICOH/R0011908.JPG"> [JOB] PRT PID = 002 PRT TYP = STD PRT QTY = 001 IMG FMT = EXIF2 -J <IMG SRC = "../DCIM/200RICOH/R0011904.JPG"> |
(上記IMGタグの前の<は全角にしてます)
ひとりぶろぐのmoyashiさんのAUTPRINT.MRKだと[JOB]の前にもうひとつ改行が入っているので二重改行をデリミッタとして使われてるのですね。
手持ちの別のカメラはどうだろうとEOS5DmarkIIでやってみると。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 |
[HDR] GEN REV = 01.10 GEN CRT = "Canon EOS 5D Mark II" -02.12 GEN DTM = 2012:11:21:22:06:10 [JOB] PRT PID = 001 PRT TYP = STD PRT QTY = 001 IMG FMT = EXIF2 -J <IMG SRC = "../DCIM/100EOS5D/IMG_1664.JPG"> [JOB] PRT PID = 002 PRT TYP = STD PRT QTY = 001 IMG FMT = EXIF2 -J <IMG SRC = "../DCIM/100EOS5D/IMG_1666.JPG"> |
おぉ、こちらは同じ仕様で改行が入っています。ですので、EOSだとmoyashiさんのスクリプトがそのまま動きました。GRD2のも改行を足すと動作しています。手持ちのカメラはこの2台で仕様違いで困ってしまいますが、EOSにはトランスミッタ用フォーマット?AUTXFER.MRKがあるのを発見。こちらは
1 2 3 4 5 6 7 8 9 |
[HDR] GEN REV = 01.10 GEN CRT = "Canon EOS 5D Mark II" -02.12 GEN DTM = 2012:11:21:22:05:36 [JOB] PMT PID = 001 IMG FMT = EXIF2 -J IMG SRC = "../DCIM/100EOS5D/IMG_1663.JPG" |
と微妙にフォーマットが異なりますが、こちらも利用できそうです。GRD2はデリミッタを改行+[とでもしてAUTPRINT.MRKを使い、EOSではAUTXFER.MRKを使うというのになるかなぁ。
次はFlickrに投げるのを試してみようと思います。