ロジクール レーザーコードレスマウス3ヶ月の使用感
公開日:
:
未分類
会社の自分用PC新調のどさくさにロジクール MX1000 レーザーコードレスマウス MX-1000 [MX1000]【3倍還元0217】という馬鹿でかいマウスを使い始めたのが、昨年11月のことでした。新しモノ好きの血が騒いだのでした。約3ヶ月を経て、感じること。でかいけど、手に馴染むし、ホイールの左右スクロールは便利。オプティカルにはようやく慣れてきた。とういったところ。
とにかく、この大きさに戸惑いました。また、ボール式マウス歴が長いため、どうしても、引きずって、慣性でボールを回転させるような使い方が身についていますが、オプティカル方式では空中に浮かせる使い方はどちらかというとご法度。加速度でデスクトップの隅々まで気軽に行き来するにはまだ慣れきってないと感じます。
また、アプリケーション切り替えのボタンまでついてますが、実際には使うことがなく、エクセルのシート切り替えすら、ほとんど使いません。ホールが左右に傾くため、左右スクロールが可能なのですが、これは便利でよく使います。
充電式なのですが、毎日10時間ほど使用してのバッテリ上がりはありません。レーザのメリットは?というと、オプティカルを本格的に使うことが初めてなので微妙です。個人的にはしっかりとしたボール式のほうが使い心地はよいように感じます。
たとえば、アップルのADBマウス角型は使い心地がよかったですが、同じマウスをOSXで使ってみてもそれほど使用感が良くないというのは、マウスというのはハードウェアだけではなく、ドライバによるところが大きいのかなと感じます(ADB→USB変換時に滑らかさが失われているのもあるだろうけど、OS9までのマウス使用感はこんなものではなかった)。
まあ、それはさておき、ロジクール MX1000 レーザーコードレスマウス MX-1000 [MX1000]はなかなかよいマウスだと思いました。マウスにしては少々、高価というところが問題ですね。。。少々というか、、、DVD書き込みドライブが買える値段ですからね。。。
このブログで関連すると思われる他の投稿
- PREV
- Bacchus残り物には福がある?
- NEXT
- 本日のバッカスストラトBST-62グリーンメタリック