表形式のCSVをデータベースに収めるために変換するRubyスクリプト
公開日:
:
プログラミング, 事務職のプログラミング
Rubyは手強いなぁ。「たのしいRuby」も厚みが2.5cmくらいあるし。
しかし、先日、Windows用のRuby環境であるRumixをインストールしたので、仕事用Windowsマシンでも気軽にCSVファイルの処理なんかができるようになって、これは世界が広がるような気がするので記録。
会計データの処理用に6年くらい前に作ったバッチファイルは毎月使い続けてるけど、中身はというとsedとsortとgawkでテンポラリファイルを流して、流して、を繰り返しているような代物。いい加減にRubyに書き換えてみよう。そのうち。でもま、今動いてるから変える必要もないんだけど。
表形式のCSVを変換する
よくあるエクセルの表ですが、データベースには流し込みづらいので変換します。実務としては、基幹システムに旧システムのデータを流し込むために作業しているところ。今度のシステム屋は気がきかないので、いろいろとお膳立てしておかないとならない。
またそのうち書くかもしれないですが、春先に住所から各社運賃を計算するツールを作成したのですが、その時も同様にして、各社運賃表をデータベースに流し込みました。