W-ZERO3[es]とFONで無線LAN環境
公開日:
:
ガジェット
W-ZERO3[es]WS007SHにminiSDIO無線LANカードを組み合わせて、室内でのんびり遊ぼうと思い、格闘しておりました。しかも相手はFONです(無謀)。結果的にはOKでした。覚え書き的に記しておきます。
miniSDIO無線LANカードのドライバインストール後、
WILLCOM|無線LAN接続切替ツール
http://www.willcom-inc.com/ja/service/contents/zero3/wlan/index.html
を使います。「接続名」は好きな言葉で。「ネットワーク名」はFONのデフォルトだとMyPlaceですが、設定してあるならそれに合わせます。「詳細設定」で「認証」をWPA-PSK、「データ暗号化」をTKIPを選択。「ネットワークキー」はFONの本体底の10桁の数字です。
本体リセット後にWILLCOM|無線LAN接続切替ツールを起動させると、「内蔵ワイヤレスLANを有効にしてください。」と警告が出るので、miniSDIO無線LANカードを入れると、しばらく後にカードが認識され、「●●(「接続名」)エリアに入りました。●●に接続しますか?」と尋ねられますので、「はい」をタップで無事接続完了です。
なお、FONのアンテナがしょぼいのか、miniSDIO無線LANカードのアンテナがしょぼいのか(どちらかというとこちらのほうが圧倒的にダメな気がする)、隣室のFONに接続しようとすると、「●●エリアに入りました・・・」メッセージが連発します。設定が悪いのかと思ってましたが、単に電波が弱かったみたいです。FONを移動させたところ、快調に無線LAN稼働しました。
なお、miniSDIO無線LANカードの表面にはLEDが内蔵されていて動き具合をなんとなく確認できます。でも、W-ZERO3[es]WS007SHだと表裏逆なので、裏返さないと見えないんです・・・。
W-ZERO3[es]プレミアムバージョンWS007SH!!\23,800☆新規or機種変更☆激安ウィルコム送料無料!!…
海外パッケージ版miniSDIO ワイヤレスLANカード (W-ZERO3[es]で使用可能!)【送料無料】