eo光 1Gコースで速度が出なかった→出た
公開日:
:
写真・動画用機材
会社の独身寮(木造2階建12室)のネットワーク整備を行い、11g機器をサブにまわして、NEC Aterm WR9500N[HPモデル] PA-WR9500N-HPを1階と2階に入れました。
MacBook Air(mid2012)を持って行ってたのですが、Airだと450Mbpsでは繋がらないし、Thuderbolt-Etherは100Mbpsまでなので1000Mbpsだということに気づかず、Wi-Fi300Mbpsでの速度テストを行なってみました。ところが、eo内の速度テストでも100Mbps超えができません。ぐぐってみるとケーブルを替えてみる、というのがありました。
ケーブルなんてCat5でもいけると思うんだけどなぁ、と終端装置とWR9500Nと接続しているケーブルを見てみると、はるか昔のきしめんケーブルでした。さすがにこれはマズイかもしれないと思い、付属のケーブルに交換してみたところ、みごと100Mbps超えを達成、約200Mbpsほど出ました。
という教訓をイオ光のギガで速度が出ないという相談を受けていた上司に伝えたところ、こちらでも無事に速度が出るようになったとのことです。
しかしながら、寮のような複数クライアントが存在するところでは高速回線も効果的ですが、自宅だと正直無駄に300円払ってる感が否めませんね。