5800/110Ge設定覚え書き(2)
2009/02/21 | 自宅サーバ 5800/110Ge, CentOS5.2, friio, 名称未設定
前回のつづき。今のところ、白Friioと黒Friioの二台体制です。Express5800/110geにはCentOS5.2。白黒Friio(カードリーダ:SCR−3110NTTCom)を使ってrec
2009/02/21 | 自宅サーバ 5800/110Ge, CentOS5.2, friio, 名称未設定
前回のつづき。今のところ、白Friioと黒Friioの二台体制です。Express5800/110geにはCentOS5.2。白黒Friio(カードリーダ:SCR−3110NTTCom)を使ってrec
2009/02/12 | 未分類 HC1100, MacBook, MacBook Pro
MacBook Pro(Late 2008)とプロジェクターをHDMI接続してみたので、動作報告。一番高価なのが、アップルの変換ケーブルというのが。。。 MBPの外部ディスプレイ出力はMini Dis
Express 5800/110GeにCentOS5.2をインストールした覚え書き自分用。 インストール sdb/sdcでRAID1。BIOSのRAIDの使用は挫折。 インストール時に不具
2009/02/11 | Appleいろいろ Google Calender, iCal, iPhone 3G, MacBook, MacBook Pro
iPhoneのカレンダーとGoogle Calendarとの同期をしてくれるGoogle Syncがリリースされました。同期に関しては、過去にはサーバベースのものであったり、Jailbreakアプリで
2009/01/28 | Appleいろいろ iPhone 3G, MacBook, MacBook Pro, 名称未設定
Late 2008モデルのMacBook/MacBook ProではOX10.5.6にアップデートするとDFUモードに移行させることができないため、ファイルを置き換えることでこの状況を回避していました
ブラウザベースの業務の効率化のためにブックマークレットを作成したのです
sacd_extractは、SACD-ISOをDSFやDIFFに展開す
サーバの証明書を更新 今年もやり方を忘れていたので再録。
MAXI-COSI Pebbleは国内・海外の価格差がそれほどないので
やっぱり遅いeBayのGlobal Shipping Program